Fenderの小型アンプが壊れて音が出なくなったで中を開けてみました。このアンプはいつ買ったのか全く覚えてません。多分1990年代の半ば位じゃないかと思います。錆びてしまったのか、 電源スイッチが全く動きません。音が出ないのは、単純にそれが原因かもしれません。
 |
前面 |
 |
側面 |
Made in KOREAです。
 |
背面 |
 |
上面 |
裏蓋は4個のネジで固定されているだけです。普通のプラスドライバで簡単に取り外せます。
 |
裏蓋を外した状態 |
8Ω、0.2Wのスピーカーが4個搭載されています。
 |
スピーカーは4つ |
電子基板の裏面。
 |
基板 |
電子基板は、ボリュームや電源スイッチのつまみ部分がナットでケースの全面に固定されています。
 |
前面パネル |
基板の実装面。ほとんどが抵抗やコンデンサです。
 |
基板の実装面 |
大きめのICが一つ入っています。KIA6213Sという型番で、オーディオ用パワーアンプのようです。
 |
ICが見える |
 |
ICを拡大 |
とりあえず分解だけしてみました。そのうち直そうと思います。最悪、スピーカーとキャビネットは何かに使えるかもしれません。